2009年07月31日
再び・素材について

↑ツーショットであります。わはは
KAZEの島&SOLAの島のオーナー、イチローさんと少しだけお話する機会にめぐまれました。お忙しい方なのでなかなかゆっくりお話を伺うことができないのが残念なのですが、RLでもSLでもアルキテッドとしてご活躍なさっていらっしゃいます。
彼が今手がけているジャパンリゾートのリニューアルではあちこちにスカルプで作ったオブジェクトが使われています。「最近、スカルプの研究を始めたのです」と仰っていました。イチローさんにとっては新しい素材(資材?)として興味はつきないらしく、わたくしの作品に使っているスカルプ製の素材についてどういうふうに作っているのかお尋ねになられました。
わたくしはスカルプの制作はできません。ですのでリンデンがデフォルトで用意してくれたものをおとなしく使っております^^;
それとは別に、作品のメインにつかうダイヤモンドはグラフィックデザイナーの友人に依頼して特注で作っていただきました。そのダイヤを使ったときにはPOPにクレジットをいれていますので作家の名前がご覧になれるかと思います。
考え方は人それぞれですが、わたくしはRLでもインワールドでも同じスタンスでのもの作りをしたいと思っております。RLで使用する素材としてのクリスタル(インワールドではダイヤモンド)は例えばズワロブスキで仕入れたりします。
つまりインワールドでスカルプの制作から始めるということは、RLでダイヤの原石をブリリアンカットに研磨するところから始めるのと同じことのように思われ、わたくしにとってそこまでの必要性を感じることが出来ません。
もちろんそれが出来ればもっと楽しいのでしょうけれど、今のところはそれよりも、一つでも多くのネックレスをデザインすることの方に時間をかけたいと思うのであります。
だがしかし、う〜ん・・・。考えてみればRLでチェーンはチェーンやさんに発注するなあ。インワールドではわっかの一つずつから作りますねー。プリムをあれこれ工夫する楽しさもSLならではのおもしろさですよね。つまりあれです^^;スカルプまでは時間的にも技術的にも手が届かないと云ったところが正直なとこですかな。
RLではモードの流れとして、装飾品はどんどん大きくなってきています。アクセサリーパーツも大きいものが主流になってきていて、すべてにガラスビーズやクリスタルを使用するととても重くなってしまう。そこでプラスティックやアクリルが再び注目されています。
しかし重さとプライスを軽減するだけの代用品としての扱いではなく、プラスティックや樹脂だからこそ表現できる質感などがとてもおもしろく、最近かなりの割合で使っています。
わたくしのいるところは宝石貴金属ではなくいわゆるジャンクジュエリーの世界なのですが、そのなかでもプラスティックなどは軽視されていました。でもそう云う常識にとらわれるのはいけませんね。面白いものをたくさん見逃してしまう。
さて今回も、とりとめのないお話になってしまいました。それだけ素材というものがわたくしにとって大きくてむずかしくてありとあらゆる問題を投げかけてくるものなのだということです。むずかし〜><;
2009年07月29日
CentoPallini シルクロードショップ

シルクロードシムの地上エントランスの広場に商品を置かせていただきました。SilkRoad Shopです。
美しいTajの入り口のところ、すてきなメルカートテントです。
Tajの中に入ると、階段の脇にもワゴンがあります。ここにはSilkRoad限定のネックレス、ブレス、イヤリングを2セット置かせて
いただきました。
他店にはありません、SilkRoad限定品!要チェックでーす。
SilkRoadでは9月6日までトレハンも開催中。CentoPalliniからも商品を提供させていただいております〜。海賊トレハンというストーリーなのだそうで、きっと楽しく遊べるとおもいます^^。
海賊トレハンのスタートポイントはこちらです。↓
http://slurl.com/secondlife/SilkRoad/127/71/23
CentoPalliniのメルカートテントはこちらです^^↓
http://slurl.com/secondlife/SilkRoad/148/115/23
2009年07月27日
スイカバンザイ!

先祖代々「だじゃれをコピーにしてはならぬ」という厳しい家訓のもと生きておりますが(うそです)。
いやはや、遅ればせながら「スイカ」という万能キップを使うことができるようになり、感動の日々であります。
スイカというのはなんの略なのでしょうか。すいすいカード?
前から存在は知っていましたが触らぬ神に祟りなし、君子危うきに近寄らず、で^^;ずっと普通のキップを購入し電車に乗っていたのであります。
ところが、ひとりの場合はそれでよかったのですが、団体行動時の規律を乱すこと甚だしく・・・友人どもからクレーム噴出><
我らは快適すみやかに行動できるにもかかわらず、からんがおたおたと行く先を探し、小銭を探し、どこのボタンを押せばキップ自動販売機からキップを取得できるのか研究しているあいだ、じっと待っていなければならぬこちらの身にもなってみよ。とやんわり諭されたのであります。
た、たしかに・・・^^;
それは迷惑だったかもー、というわけでスイカの買い方を教わりおそるおそる使ってみると、あら便利!
なんと世の中は進歩していることよ。ニッポンばんざいなのだ!
乗り換えの路線をまちがえてキップを買ったからといって駅員さんに叱られることもなく、人並みにぴぽっとスイカをかざして颯爽と改札を通り抜けるわたくしなのでした^^/かっこいい〜
しかしですね、キップがなんだかちょっとかわいそうかも。立場ないじゃありませんか。
2009年07月24日
新作・SETA BIANCA・SETA NERA


こんにちは。からんです。CentoPalliniより新作のご案内^^。
SETA BIANCA(セタ・ビアンカ)ネックレス、ブレスレット、イヤリングのセットです。
少しオリエンタルなイメージで、アンティークゴールドと白い大理石、ホワイトオニキスをコーディネイトしました。
それからもうひとつは色違い。
SETA NERA(セタ・ネラ)ネックレス、アームバングル、イヤリングのセットです。
アンティークゴールドと黒い大理石、緑がかった黒のムーンストーンとのコーディネイトでエキゾチックなイメージに仕上がりました。
どちらもネックレスはSPINE装着用とCHEST装着用の2タイプ用意致しました。ブレスレットも左右あります。
お好みのコーディネイトでお楽しみ下さい。
また、CentoPalliniのアクセサリーは基本的にすべてプレゼント可能です。
彼氏の皆様、彼女にどしどしプレゼントしましょう^^/
CentoPalliniはこちらから↓
http://slurl.com/secondlife/SOLA/152/54/25
2009年07月22日
CentoPallini White Taj Shop

この美しいシムにあるCentoPallini Shopをご紹介するにはあんまり自信がなかったので、もう少し先にしようとおもっていたのでありますが、思いきってご紹介いたします。
で、あらためましてホワイトタージ店です^^。
あまりにも美しい空間なのでどう手をつけて良いのやらさっぱりわからず、内装的にはまだまだ発展途上でありますが・・・商品だけは完璧であります!^^;
このショップでは従来のCentoPalliniラインに加えて、CentoPallini Sposa(チェントパリーニ・スポーザ)というウエディングラインもあらたに立ち上げました。CentoPallini Sposaではフォーマルなネックレス、ブレス、イヤリングはもちろんですが、ティアラ、ペアリング等々も計画しております。ウエディングにかぎらず、パーティシーンにご利用いただければ幸いです^^/
そして、お買い物の後はうっとり美しいホワイトタージとブラックタージをゆっくりとお散歩いたしましょう。
CentoPallini White Taj Shopはこちらです。どうぞいらしてくださいね。
http://slurl.com/secondlife/White%20Taj/153/165/47
2009年07月20日
美しい島

ショックであります〜〜〜!@@
自分はこんなきれいなとこに住んでたわけね。知りませんでした^^;
ノートPC新しくしたのであります。同じく少し前にお友達のマイさんがPCを買い替えて感動しまくっていたのをうらやましく
眺めておりましたが、ついに!からんにもその日がやって参りました〜^^/
うひゃー!だの、わー!だの叫びながらあちこち見物して歩いております。あきることがありません。
なんか・・ほとんど晴れているのねーインワールドは。空気が澄みきっているんだなー、海もうねっているんだなー。
いままでのワタクシは、極度の近視状態、はたまた乱視状態でものを眺めていたような・・・、白内障の手術をした患者さんの
第一声「みえる!きれい!」にも等しい感動であります。
それにそれに、すたこらまっすぐ歩けるようになりましたぞ!ジャンプだってひょいひょいできるんだい。
だがしかし、Mac生まれMac育ちのワタクシにとって生まれて初めてさわるWindowsはなぞなぞだらけ。似ていてちょっと違う
キーボードというのはやっかいです。無意識に違うとこ押しちゃう><
しばらくは「無口なワタシ」になりそうです。万歳三唱!
2009年07月17日
骸骨寺にて

先日、お友達と骸骨寺に行って参りました!
なんと家のすぐ近く、中心街に出るときに必ず通る道筋にあったのです。
いつも横目で眺めて通り過ぎる教会が「骸骨寺」だったとはぜーんぜん、知らなかったのでありました。
小さな礼拝堂のとなりに、これまた小さな小さなお堂。このお堂にぎっしり骸骨君たちが・・・。
しかーし、実は私けっこう感動してしまいました。 気味が悪いというよりも、美しいと思ってしまいましたです。
まあしかし、この中の一骸骨になりたいとはあまり思いませんけれど@@。
アクセサリーのジャンルのひとつにスカルモチーフを多用するスタイルがあります。大概がアンティークシルバー加工を施した
お決まりのパターンでオリジナリティーを全く感じられないシロモノですが。
ターゲットは青少年男子とそれを取り巻く人々、かつて青少年であった人々。スカルモチーフが彼らになぜこんなに人気があるのか。
骸骨君たちを前にしばし考え込んでしまったのであります。うーむ・・・
有名人が身につけていてそれがブレイクした。でもそれだけではなさそう。
これら骸骨君たちはかつてはそれぞれの皮膚を持ち、髪の毛があり目がついていてそれらが首の上に乗っかっていて、つまりは
ひとりの人であったわけであります。自分では決して見ることの出来ない自分の骸骨にたいしての恐れと興味と憧憬なのか。
狩猟本能や闘争本能のなごりなのか。そして狩猟の成果を誇示して「生活能力あり」とプレゼンテーションするためなのか。
考えすぎでありましょうか^^;

上の写真はカトリック版「絵馬」だそうです。お堂の入り口に飾られていました。
これがまためちゃめちゃ美しく、もらって帰りたいくらいでした。しかしこの「絵馬」美しくレースなどつけてるけれど、ハートでしょう?つまり心臓でしょう。骸骨ズラズラ並べて心臓展示してこわいよなー。
美しくオブラート表現しちゃってるところがよけいにこわいであります。
2009年07月15日
大雨の効用

本日午後、一天にわかにかき曇り、かみなり稲妻大暴れの後、ヒョウまじりのどしゃぶりになりました。
もちろんこの時点で仕事は中止。天変地異ばんざい音頭を踊った後、自宅にかけ戻り「ヒョウはイヤー!やめて〜」とベランダで叫ぶバジリコの鉢としその鉢を冷静沈着に救助いたしました。
他の動かせない植木共には「みな心持ちをしっかりせよ」と激励の言葉をかけ、いざ表通りに面した部屋へ。
棒たわしを手に、大雨を利用して雨戸のそうじにとりかかったのであるよ。
我が家は交通量の多い道路沿いにある建物の3階という、粉塵煤塵が雨戸に付着するのに理想的な位置にあるので、雨戸がすぐホコリだらけになってしまうのであります。
雨戸を棒たわしでこすって泥んこの雨水が歩道に落ちたって、みな傘をさしているから気がつかぬ。今のうち今のうち! ^^
大雨のあとにはピカピカの雨戸ができたであります〜。
ああ、楽しい。得した気分。
2009年07月13日
大正ロマン

大正ロマン。魅力的な言葉ですねー^^。なんとなくあこがれてしまいます。
オープンしたばかりのロマンシム。路面電車の線路脇にからんもちゃっかりワゴンをださせていただきました^^/
で、ワゴンの前にステキなクラシックカーがとまっていたので勝手に乗り込み、記念撮影。
見所いっぱいのきれいな場所です。みなさまぜひ散策にいきましょう^^。
ところでチェントパリーニ本店ですが、オープンしてからこの11日でひと月がすぎました。
たくさんの方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも美しく、かわいらしいアクセサリーをたくさん作って
いきたいと思っております。
それからお祝いのお花を下さったお友達にこの場をかりて御礼申し上げます。
ずっと飾っておきたいけれど、そうもいかないのでそろそろしまいます。ありがとうございました。
これからもどうぞ、末永くごひいきに〜^^。
ロマンシムはこちらですー。
http://slurl.com/secondlife/Roman/221/143/28
CentoPallini本店もよろしく〜^^
http://slurl.com/secondlife/SOLA/152/54/25
タグ :ロマンシム
2009年07月10日
COOLでいこう!

今読んでいる本になかなか面白い事が書いてありました。
「クール」について、「クール」とは何か、であります。 「クール」とは主流の価値観から距離を置く態度である、と著者はいい
ます。
ふむふむ、なるほど読み進めて行くと、古くはルネサンス期イタリア貴族の sprezzatura(さりげなさ、故意の無関心など)から
イギリス貴族の慎み深さ やダンディズムにまで、エリート臭ふんぷんたる排他的態度の根底には 「クール」が存在しているという
のであります。
そしてもうひとつ。「クール」の起源をたどると、なんと奴隷制下にあった黒人の心的 防衛メカニズムであったそうなのです。
つまり、屈辱や敗北感を味あわずにすますために、主流の価値観から冷めた距離を保つというのが 「クール」なのだそうだ。
奴隷から貴族まで、みんなが持ちたがる「クール」な態度。
弱者が傷つかない為の守りの武器としての「クール」は同時に特権階級の 「最新兵器」としても機能するわけであります。
以上は中野香織氏の「モードの方程式」から。大変興味深い説だったのであれこれはしょって抜粋しました。
「○○よりリリースされた、クールな○○をご紹介します」
何ていうフレーズがやたらに鼻につく昨今でありますが、これは「クール」かどうか全然自信ないんだけど、もしかしてださーい
なんて思われたらかっこ悪いんだけど、とりあえず「クールな」って表現つけとこ。なんとなくおしゃれなかんじだし〜^^;
という「心的防衛メカニズム」なのであるわけですな。ううむ、ややこし。
言葉というものは時が経つにつれ、どんどん変化していくものですから一概にこうと決めつけることはできません。
しかし、たったひとつの単語の中にこんな歴史や感情が見え隠れしているってとてもおもしろいです。
タグ :クール
2009年07月08日
CentoPallini アメ村ショップ

チェントパリーニ・アメ村ショップ。アメリカ村というところにあるお店です^^。
たくさんのお店が軒を連ねていてお買い物にとても便利なところ。CentoPallini店は2階にあります。中央の広場をぐるりと囲む
回廊のようになっていて。地上階、地下にもモールがあります。まだオープンしたてですが、これからにぎやかな場所になりそうです。
アメ村ショップはこちらです。^^/
http://slurl.com/secondlife/Americamura/130/64/21
2009年07月06日
羊と私

うさぎとくれば羊です!(ちがうか^^;)
ある夜更けの出来事。寝る前にちょっとクールダウン^^というわけでお気に入りのショップを覗きに出かけました。
うろうろあれこれ見物していると、ややや!なんと向うから羊が走ってくるではないか!
羊は「羊でごめん」などと言っていましたが、その正体は写真家のバークさんなのでありました。
少し前にバークさんのギャラリーを見学に行って、そこにいた一つ目小僧機械のじろじろ攻撃におののいたことがあるので
ご本人もさぞや眼光鋭くきびしーいお方なのかと勝手に想像していましたが・・・羊だった^^;
で、身の程もわきまえず、ずうずうしく撮っていただいたのが上の写真です。なんて厳しくて美しい場所なんだろう。
そして自分が素材になるという面白さを経験させていただきました。何て言うと自分も楽しんだかのようですが、とんでもない!
もともと緊張しては失敗ばかりする情けない性分。あわあわしてなにがなんだかわからないままに終わってしまった。
「はい、ちょっとこっちみて!」なんていわれたって困るでありますよ。ど、どうやってどこみりゃいいのさ><;襟はとれるし指輪はずれてるし〜。
いやはや。テキパキ人のお仕事ぶりはすごく勉強になったのでありました^^。
Bark Aabyeさんのギャラリーたくさんありますが、とりあえずここをご紹介しますー。
http://slurl.com/secondlife/Celestine%20Heart/167/179/3000
2009年07月03日
紫の憂鬱

2009年RL春夏シーズン、モードは紫一辺倒になる、予定でした。
お正月あけの春物立ち上がり時期、町中のショーウィンドウは紫だらけ。RLでもSLでもアトリエひきこもり、不勉強なわたくしは
うわあ、大変!どうしよう〜。そういえば仕事のやり取りの中に「パープル系はありませんか」というフレーズがよくでてきたなあ、とひとりひそかにあわてまくったのでありました。
それにしても一色の色が流行するってめずらしいですよね。これはこれでレトロな風潮であるとおもしろがっていたのですが。
どうです。町中見渡しても紫色を着ている人はほとんどいないじゃないか。見事に「スカ」でありましたな。わはは
そして昨日、用事で外出してバスの中からぼんやり風景をながめていたら、なんだかやたらに全体が紫っぽい青空市場に遭遇。
よくみたら商品を並べる台の敷物、テント代わりにした布、全てが紫色のジャージーでした。もちろんぶらさがっているお洋服も紫色。
「ははあーん。原反*余っちゃったのねー」となんだか可笑しくなってしまいました。
しかしここには笑えない人生の大事件があったかもしれません。このジャージー君達の運命・・・ここに放出され、台の敷物になるまでの道のりを思いやれば、しみじみとしてしまいます;;
わが街では今週末からバーゲンが解禁になります。さてどうなることやら^^
写真は春にいただいたお気に入りブランドのグループギフトのお洋服であります。しっかり流行をチェック。しかもグループギフトで様子をみるあたり、さすがであります。
注・原反・洋服にする前の生地の巻物。150cm幅で50m巻きが多い。
2009年07月01日
7月のギフト

*7月のギフト* Summer Flower Bracelet
こんにちは、からんです。
チェントパリーニから7月のギフトをご紹介します^^。
バカンスにはまだ少し早いけれど、夏のリゾートファッジョンにぴったりのバングルのセットです。
どうして Summer Flowerなんだか自分でもわかりませんが、イメージね。
オバケみたいな手でごめんなさい。^^;
右と左で少しだけデザイン違い。あれこれコーディネイトもできますし、両方つけても迫力です〜^^。
POPはありません。ダルメ柄のギフトボックスです。KIREINA RESORT、SOLAの島にある本店だけのギフトになります。
お見逃しなく。
SOLAの島では7月20日までフリーマーケットも開催中です。どうぞ遊びにいらしてくださいねー。
CentoPallini本店はこちらです。
http://slurl.com/secondlife/SOLA/152/54/25
2009年06月29日
アクアな夜・3

うわあーもう6月も末ですね@@
時間がたつのがなんて早いこと!ついこの前、春が来たばっかりなような気がするのに、このままびゅんびゅん時が過ぎてゆくと
あっというまに墓場行きじゃ〜。大変!
さてこちらはのんびりの、先週金曜日のアクアバーです^^
ひさびさに女の子ばっかり(???)。ガールズトークに盛り上がりましたー。
左から、かわいい〜ニュービーさんのにおちゃん、???な、ぷーこさん^^;、クリエイターのあかねさん。
議題その1:ポリゴンとはなんぞや
議題その2:ゆらゆら揺れるAOについての検証
議題その3:足指付きサンダルの市場価格と操作方法の検討
議題その4:清涼飲料水(キリ○レモス)はかくあるべきか
う〜むむむ、中身の濃いミーティングでありますな^^;
ちなみに、土曜日のアクアバーをちらりと覗いたら、美しいバルマンのうるしさんとバイリンガルのビアンカさんが
立ちのぼるたばこの煙と大気の関係について静かに語り合っていらっしゃいました。理知的なり〜^^。
アクアバー2はこちらですー^^日本時間夜9:00〜0:00くらいまでやってますー。
http://slurl.com/secondlife/SOLA/101/117/3